令和3年度(2021-2022)常務理事会の主なる協議・報告事項

◆ 令和3年度 ◆


第12回常務理事会次第(Web会議) 2022/3/8


【協議事項】
  1. 庶務部会関係(庶務)
    (1)第96回総会(臨時)(3月13日)運営に関する件
    (2)第1回理事会(5月14日)次第案に関する件
    (3)令和3年度事業報告・決算報告作成スケジュールに関する件
    (4)公益社団法人日本産科婦人科学会(木村正理事長)からの第16回産婦人科サマースクール(8月27・28日 大阪府)への共催依頼に関する件
    (5)一般社団法人日本家族計画協会(三橋裕行代表理事長)からの2022年度女性医療セミナー(6月12日 東京都)への後援名義使用許可依頼に関する件
    (6)日本子ども虐待防止学会第28回学術集会ふくおか大会(小川厚大会長)からの同大会(12月10・11日 福岡市)への後援名義使用許可依頼に関する件
    (7)福井県産婦人科医師連合(山本宝会長)からの令和4年度第50回日本産婦人科医会北陸ブロック協議会並びに医療保険協議会(6月11日 福井市)への役員派遣依頼に関する件
    (8)福島県産婦人科医会(野口まゆみ会長)からの同医会総会特別講演(4月24日 福島市)への講師派遣依頼に関する件
    (9)一般財団法人日本助産評価機構(堀内成子代表理事)からの助産実践能力習熟段階レベルⅢ認証制度オンデマンド研修への講師派遣依頼に関する件
    (10)第48回日本産婦人科医会学術集会(豊田紳敬会長)からの同学術集会会長講演(10月2日 広島市)への講演依頼に関する件
    (11)公益財団法人日本医療機能評価機構(鈴木英明理事)からの「産科医療補償制度ニュース第11号」の医会報への同梱依頼に関する件
  2. 日産婦医会報4月号の編集方針に関する件(医会報編集)
  3. 記者懇談会のテーマに関する件(情報技術(IT))
  4. その他
    (1)その他

【報告事項】
  1. 月例報告
  2. 月例連絡
    3月月例連絡
    (1)令和3年度第10回常務理事会議題
    (2)令和3年度第3回理事会次第
    (3)入会承認について
    (4)会員数照会について
    (5)会員資格喪失者について
    (6)第74回保健文化賞について
    (7)女性の健康週間について
    (8)令和3年度日本産婦人科医会研修参加証返却について
    (9)名誉会員、特別会員候補者の推薦について
    (10)公開講座助成交付要領について
    (11)プレグランディン腟坐剤施用明細書・報告書の用紙について
    (付)令和3年度第10回常務理事会記録
    新入会員のための無料頒布リスト・申込用紙(3月版)
  3. その他
    (1)令和3年度岩手県医師会家族計画・母体保護法指導者講習伝達会並びに岩手県産婦人科医会臨時総会(2月26日)
    (2)令和3年度(第56回)長崎県医師会母体保護法指定医師研修会(2月27日)
    (3)福島県産婦人科医会市民公開講座(3月6日)
    (4)働き方改革とICTの活用について(情報技術(IT))
    (5)会員情報管理システムについて

【通信対応済事項】

○報告事項○
  1. 学会委員会等報告
    ・女性の健康週間(3月1日)
    ・運営委員会(3月3日)
  2. 委員会等
    ・医会報編集委員会(2月16日)
    ・法制委員会(2月17日)
    ・がん対策委員会(3月3日)
    ・女性保健委員会(3月4日)
    ・医療保険委員会(3月6日)
  3. その他
    ・公益社団法人日本産科婦人科学会(吉田好雄産婦人科未来委員会委員長)からの第6回プラスワンプロジェクト(5月14・15日)の開催形式変更について

○協議事項○
  1. 日本産婦人科医師連盟(木下勝之委員長)からの参議院選挙ポスター等の医会報への同梱依頼に関する件(庶務)
  2. その他

第11回常務理事会次第(Web会議) 2022/2/15


【協議事項】
  1. 庶務部会関係(庶務)
    (1)第3回理事会(2月19日)運営に関する件
    (2)第96回総会(臨時)(3月13日)タイムスケジュールに関する件
    (3)令和4年度事業計画(案)の取りまとめに関する件
    (4)令和4年度収支予算(案)に関する件
    (5)令和4年度会費減免申請者に関する件
    (6)新入会員の入会承認に関する件
    (7)厚生労働省健康局長からの第74回保健文化賞候補者推薦への協力依頼に関する件
    (8)厚生労働省子ども家庭局子育て支援課長からの令和4年度児童福祉週間(5月5~11日)への協力依頼に関する件
    (9)公益社団法人日本産科婦人科学会(木村正理事長他)からの第6回プラスワンプロジェクト(5月14・15日 東京都)への共催依頼に関する件
    (10)公益財団法人日母おぎゃー献金基金(木下勝之理事長)からのおぎゃー献金合奏団チャリティーコンサート(5月15日 東京都)への共催依頼に関する件
    (11)福島県産婦人科医会(野口まゆみ会長)からの同医会性暴力・性被害対応勉強会(3月10日 福島市)への講師派遣依頼に関する件
    (12)沖縄県医師会(安里哲好会長)からの令和3年度同医師会母体保護法指定医師研修会(3月17~23日)への講師派遣依頼に関する件
    (13)公益社団法人岡山県医師会(松山正春会長)からの同医師会令和4年度母体保護法指定医師研修会(5月15日 岡山市)への講師派遣依頼に関する件
    (14)九州ブロック産婦人科医会(平川俊夫会長)他からの第79回九州連合産科婦人科学会・第73回九州ブロック産婦人科医会(5月21日 長崎県)への講師派遣依頼に関する件
    (15)熊本県産婦人科医会(伊藤昌春会長)からの令和4年度同医会定例総会(5月29日 熊本市)への講師派遣依頼に関する件
    (16)厚生労働省雇用環境・均等局からの「母性健康管理指導事項連絡カードを活用しましょう」ポスターの医会報への同梱依頼に関する件
    (17)令和3年度厚生労働科学研究費補助金成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業(健やか次世代育成総合研究事業)妊婦健康診査、産婦健康診査における妊産婦支援の総合的評価に関する研究(光田信明研究代表)からの分娩取扱い施設における社会的ハイリスク妊婦の把握に関するアンケート調査への推薦の協力依頼に関する件
  2. 日産婦医会報3月号の編集方針に関する件(医会報編集)
  3. 記者懇談会のテーマに関する件(情報技術(IT))
  4. その他
    (1)千葉大学医学部附属病院精神神経科(橋本佐特任准教授)からの「心理・社会的困難を有する妊娠女性とその児および家族に関する前向き観察研究」への協力依頼に関する件(母子)
    (2)妊産婦メンタルヘルスケア推進に関するアンケート調査に関する件(母子)
    (3)JALAサイト運営事務局の医会移転に関する件(石渡副会長)
    (4)その他

【報告事項】
  1. 月例報告
  2. 月例連絡
    2月月例連絡
    (1)令和3年度第9回常務理事会議題
    (2)第96回総会(臨時)の開催について
    (付)令和3年度第9回常務理事会記録
    新入会員のための無料頒布リスト・申込用紙(2月版)
  3. 第160回記者懇談会(2月9日)
  4. その他
    (1)日本医師会健康食品安全対策委員会(2月10日)
    (2)日本眼科医会全国眼科ダイバーシティ推進協議会(2月13日)
    (3)日本医師会令和3年度母子保健講習会(2月13日)
    (4)緊急避妊薬に対する産婦人科医の意識調査結果の報告について(ECPプロジェクト)
    (5)新型コロナウイルスオミクロン株蔓延での妊婦の感染状況と対応について
    1)神奈川県の状況について
    2)東京都の状況について
    3)大阪府の状況について
    (6)診療報酬改定に関する課題について
    1)不妊症治療について
    2)婦人科関係について
    3)オンライン診療について
    (7)地域で安心して分娩できる医療施設の存続を目指す議員連盟の開催について
    (8)HPVワクチンのキャッチアップ接種の方策について
    (9)熊本県の産科施設における内密出産について

【通信対応済事項】

○報告事項○
  1. 学会委員会等報告
    ・中央専門医制度委員会(1月30日)
  2. 委員会等
    ・情報技術(IT)委員会(2月1日)
    ・医業推進委員会(2月3日)
    ・先天異常委員会(2月14日)
  3. 献金連絡室報告
    ・日母おぎゃー献金基金理事会・評議員会(2月6日)
  4. その他
    ・日本医師会学校保健委員会(2月3日)
    ・風疹ゼロプロジェクトイベント報告(2月4日)

○協議事項○
  1. 令和3年度公開講座(学会との共催)に対する助成金の交付に関する件(庶務)
  2. 厚生労働省子ども家庭局母子保健課長からの成育医療等協議会への委員推薦依頼に関する件(庶務)
  3. 無痛分娩関係学会・団体連絡協議会(海野信也議長)からの研修体制の変更案、JALA研修体制の変更及び今後の活動方針の周知方法案に関する件(庶務)
  4. その他

第10回常務理事会次第(Web会議) 2022/1/18


【協議事項】
  1. 庶務部会関係(庶務)
    (1)第3回理事会(2月19日)タイムスケジュールに関する件
    (2)第96回総会(臨時)(3月13日)次第案に関する件
    (3)名誉会員の推薦に関する件
    (4)特別会員の推薦に関する件
    (5)令和4年度事業計画(案)の取りまとめに関する件
    (6)一般社団法人シンクパール(難波美智代代表理事)からのNIPPON女性からだ会議2022(3月3日 東京都)への後援名義使用許可依頼に関する件
    (7)堺産婦人科医会(八木潤子会長)からの同医会女性の健康週間市民公開講座「女性の不調を諦めない」2022(3月5日 堺市)への後援名義使用許可依頼に関する件
    (8)日本医師会(中川俊男会長)からの令和3年度母子保健講習会(2月13日)への講師派遣依頼に関する件
    (9)一般社団法人岩手県医師会(小原紀彰会長)他からの令和3年度同医師会家族計画・母体保護法指導者講習伝達会並びに岩手県産婦人科医会臨時総会(2月26日 盛岡市)への講師派遣依頼に関する件
    (10)福島県産婦人科医会(野口まゆみ会長)からの同医会市民公開講座(3月6日 郡山市)への講師派遣依頼に関する件
    (11)公益社団法人日本産科婦人科学会(木村正理事長他)からの日本の子宮頸がん検診におけるHPV検査導入方法提言のためのワーキンググループへの委員推薦依頼に関する件
  2. 日産婦医会報2月号の編集方針に関する件(医会報編集)
  3. 記者懇談会のテーマに関する件(情報技術(IT))
  4. その他
    (1)有床診療所における大規模災害対策についてのアンケートに関する件(庶務)
    (2)令和3年度全国医業推進担当者伝達講習会次第案に関する件(推進)
    (3)第2回性教育に関するアンケートについてのお願いに関する件(女性)
    (4)緊急避妊薬に対する産婦人科医の意識調査結果(報告)に関する件(ECPプロジェクト)
    (5)その他

【報告事項】
  1. 月例報告
  2. 月例連絡
    1月月例連絡
    (1)会費減免者の申請について
    (2)令和4年度諸会議開催日程(案)について
    (付)令和3年度第8回常務理事会記録
    新入会員のための無料頒布リスト・申込用紙(1月版)
  3. 第158回記者懇談会(12月8日)
  4. 第159回記者懇談会(1月12日)
  5. その他
    (1)鳥取県医師会母体保護法指定医師研修会(12月12日)
    (2)令和3年度愛媛県医師会母体保護法指定医研修会(12月18日)
    (3)岡山県医師会母体保護法指定医師研修会(12月26日)
    (4)会員支援活動報告(12月20日)について(安全)
    (5)母親学級支援動画と認知行動療法の進捗状況について(母子)
    (6)NIPT運営機構の進捗について
    (7)成育基本法成育協議会の報告について
    (8)子宮頸がん検診におけるHPV検査導入方法提言について

【通信対応済事項】

○報告事項○
  1. 学会委員会等報告
    ・運営委員会(12月10日)
    ・産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編評価委員会(12月14日)
    ・産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編評価委員会(12月17日)
    ・産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編評価委員会(12月26日)
    ・産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編評価委員会(1月10日)
  2. ブロック協議会
    ・近畿ブロック協議会・医療保険協議会(1月16日)
  3. 委員会等
    ・医会報編集委員会(12月10日)
    ・勤務医委員会(1月7日)
    ・義務教育からの包括的性教育の推進と確実な避妊法の普及を進めるプロジェクト(1月8日)
    ・情報技術(IT)委員会(1月14日)
    ・医会報編集委員会(1月17日)
  4. その他
    ・公益財団法人杉山記念財団(杉山力一理事長)からの同財団令和3年度SMF生殖医療振興助成制度について(庶務)

○協議事項○
  1. 令和3年度公開講座(学会との共催)に対する助成金の交付に関する件(庶務)
  2. 公益社団法人日本産科婦人科学会(木村正理事長他)からの第12回産婦人科スプリングフォーラム(3月13日)への共催依頼に関する件(庶務)
  3. 予防接種推進専門協議会(岩田敏委員長)からのヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(子宮頸がんワクチン)の理解促進に向けた重要事項伝達周知のお願いへの賛同依頼に関する件(庶務)
  4. 厚生労働省医薬・生活衛生局医薬安全対策課長からの医薬品等安全対策部会安全対策調査会(1月24日)への参考人推薦依頼に関する件(庶務)
  5. 公益社団法人日本医師会(中川俊男会長)からの同会健康食品安全対策委員会(2月10日)への講師派遣依頼に関する件(庶務)
  6. 上智大学総合人間科学部看護学科(島田真理恵研究代表者)からの令和3年度厚生労働行政推進調査事業費補助金(厚生労働科学特別研究事業)助産所におけるBCPの策定の実態把握と作成指針の策定のための研究」への有識者推薦依頼に関する件(庶務)
  7. 国立研究開発法人国立成育医療研究センター(荒田尚子診療部長)からの第7回プレコンセプションケア・オープンセミナー“性”と妊娠・出産における光と影-「世界」を知り、日本の未来を描く(1月18日/2月17日/3月)への後援名義使用許可依頼に関する件(庶務)
  8. その他

第9回常務理事会次第(Web会議) 2021/12/7


【協議事項】
  1. 庶務部会関係(庶務)
    (1)第3回理事会(令和4年2月19日)次第案に関する件
    (2)一般社団法人日本家族計画協会(三橋裕行代表理事理事長)からの第10回知っているようで知らない性の健康セミナー(令和4年2月27日)への後援名義使用許可依頼に関する件
    (3)日本産婦人科医会近畿ブロック(光田信明会長)他からの令和3年度同ブロック協議会・医療保険協議会(令和4年1月16日)への役員派遣依頼に関する件
    (4)長崎県医師会(森崎正幸会長)からの令和3年度(第56回)同医師会母体保護法指定医師研修会(令和4年2月27日 長崎市)への講師派遣依頼に関する件
    (5)一般社団法人愛媛県医師会(村上博会長)他からの子宮がん検診従事者講習会(令和4年3月19日)への講師派遣依頼に関する件
  2. 日産婦医会報1月号の編集方針に関する件(医会報編集)
  3. 記者懇談会のテーマに関する件(情報技術(IT))
  4. その他
    (1)研修ノートNo.108「裁判事例から学ぶ」発刊に関する件(研修)
    (2)令和5年度会員研修テーマ(案)に関する件(研修)
    (3)第43回日本産婦人科医会性教育指導セミナー全国大会(沖縄県)集録集の取扱いに関する件(女性)
    (4)その他

【報告事項】
  1. 月例報告
  2. 月例連絡
    12月月例連絡
    (1)令和3年度第8回常務理事会議題
    (2)名誉会員・特別会員候補者の推薦について
    (3)研修記録手帳について
    (4)「産婦人科施設情報」更新の協力依頼について
    (5)「産婦人科偶発事例報告事業」への協力依頼について
    (6)おぎゃー献金担当連絡室より
    (付)令和3年度第7回常務理事会記録
    新入会員のための無料頒布リスト・申込用紙(12月版)
  3. 第157回記者懇談会(11月10日)
  4. 認知行動療法についての勉強会(11月28日)
  5. 令和3年度家族計画・母体保護法指導者講習会(12月4日)
  6. 委員会等
    (1)勤務医委員会(11月19日)
  7. その他
    (1)令和3年度埼玉県産婦人科医会研修会(11月7日)
    (2)東京都薬剤師会令和3年度オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤に関する研修会(12月5日)
    (3)オンライン産後2週間健診に限定した「CLINICSオンライン診療システム」の無償提供と実証研究について(情報技術(IT))
    (4)日本産婦人科医会ホームページアカウント登録と地域連携ページについて(情報技術(IT))
    (5)iCTGの実証研究について(情報技術(IT))
    (6)「新型コロナウイルス感染症についての実態調査」2021年度版について(安全)
    (7)産婦人科勤務医の待遇改善と女性医師の就労環境に関するアンケート調査報告について(勤務医)
    (8)緊急避妊薬の OTC 化に関する緊急アンケート調査報告について(ECPプロジェクト)
    (9)新型コロナウイルスオミクロン株について

【通信対応済事項】

○報告事項○
  1. 第30回全国医療安全担当者連絡会(11月3日)
  2. 委員会等
    ・医療保険委員会(11月13日)
    ・医会報編集委員会(11月17日)
    ・義務教育からの包括的性教育の推進と確実な避妊法の普及を進めるプロジェクト(11月19日)
    ・情報技術(IT)委員会(11月24日)
    ・医業推進委員会(12月2日)
    ・女性保健委員会(12月3日)
    ・研修委員会(12月6日)
  3. その他
    ・第6回産婦人科医のための乳がん検診参画に向けての講習会(11月7日)
    ・妊娠・産褥期およびプレコンセプションにおける乳がんへの対応に関する講習(11月26日)

○協議事項○
  1. 令和3年度公開講座(学会との共催)に対する助成金の交付に関する件(庶務)
  2. 公益社団法人東京都薬剤師会(永田泰造会長)からの令和3年度オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤に関する研修会(12月5日 東京都)への講師派遣依頼に関する件(庶務)
  3. 鳥取県医師会(渡辺憲会長)他からの同医師会母体保護法指定医師研修会(12月12日 米子市)への講師派遣依頼に関する件(庶務)
  4. 予防接種推進専門協議会(岩田敏委員長)からのヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(子宮頸がんワクチン)の理解促進に向けた重要事項伝達周知のお願い(案)確認依頼に関する件(庶務)
  5. その他

第8回常務理事会次第(Web会議) 2021/11/2


【協議事項】
  1. 庶務部会関係(庶務)
    (1)産婦人科施設情報更新の協力依頼に関する件
    (2)石川県産婦人科医会(村上弘一会長)からの第49回日本産婦人科医会学術集会(令和5年10月7・8日 金沢市)の開催立候補に関する件
    (3)一般社団法人女性アスリート健康支援委員会(川原貴会長)からの同委員会への理事推薦依頼に関する件
    (4)法務省民事局民事第一課(土手敏行第一課長)からの妊婦用リーフレット及び無戸籍者解消ポスターの送付協力依頼に関する件
    (5)愛媛県医師会(村上博会長)からの令和3年度母体保護法指定医研修会(12月18日 松山市)への講師派遣依頼に関する件
    (6)高知県医師会(岡林弘毅会長)他からの令和3年度第2回同医師会母体保護法指定医師研修会(令和4年2月19日 高知市)への講師派遣依頼に関する件
    (7)リプロ・リサーチ実行委員会からの「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き」に関する要望および質問書に関する件
  2. 日産婦医会報12月号の編集方針に関する件(医会報編集)
  3. 記者懇談会のテーマに関する件(情報技術(IT))
  4. その他
    (1)オンライン産後2週間健診に限定した「CLINICSオンライン診療システム」の無償提供に関する件(情報技術(IT))
    (2)研修ノートNo.107「災害時における周産期医療」の発刊に関する件(研修)
    (3)研修ノートNo.109「異常子宮出血(AUB)-PALM-COEIN分類に基づいた原因検索と対応-」の項目・執筆者案に関する件(研修)
    (4)研修ノートNo.110「帝王切開Q&A私はこうしている」の項目・執筆者案に関する件(研修)
    (5)その他

【報告事項】
  1. 月例報告
  2. 月例連絡
    11月月例連絡
    (1)令和3年度第7回常務理事会議題
    (2)令和3年度乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間の実施について
    (3)秋の叙勲受章者について
    (4)令和3年度家族計画・母体保護法指導者講習会開催について
    (5)おぎゃー献金配分申請の締め切りについて
    (付)令和3年度第6回常務理事会記録
    新入会員のための無料頒布リスト・申込用紙(11月版)
  3. 学会委員会等報告
    (1)中央専門医制度委員会(10月17日)
  4. 第156回記者懇談会(10月20日)
  5. 親子関係と愛着形成についての勉強会(10月30日)
  6. その他
    (1)東京産婦人科医会令和3年度母体保護法指定医師研修会(10月17日)
    (2)医会監修「産後のヘルスケアチェックシート改訂版」(株式会社ベネッセコーポレーション)について(母子)

【通信対応済事項】

○報告事項○
  1. 学会委員会等報告
    ・産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編評価委員会(10月21日)
  2. ブロック協議会・医療保険協議会
    ・東北ブロック医療保険協議会(10月17日)
    ・九州ブロック医療保険協議会(10月28日)
    ・関東ブロック協議会・医療保険協議会(10月31日)
  3. 委員会等
    ・医会報編集委員会(10月13日)
    ・女性保健拡大部会(10月22日)
  4. その他
    ・厚生労働省子ども家庭局長他からの令和3年度乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間(11月1日~30日)の実施の周知依頼について(庶務)

○協議事項○
  1. 令和3年度公開講座(学会との共催)に対する助成金の交付に関する件(庶務)
  2. その他

第7回常務理事会次第(Web会議) 2021/10/12


【協議事項】
  1. 庶務部会関係(庶務)
    (1)第48回日本産婦人科医会学術集会(担当:中国・四国ブロック・広島県)開催時における諸会場の確保依頼に関する件
    (2)ウィメンズ・ヘルス・アクション実行委員会(吉村泰典代表)他からのウィメンズ・ヘルス・アクション2021年度活動(10月10日~3月6日)への後援名義使用許可依頼に関する件
    (3)一般社団法人日本女性医学学会(若槻明彦理事長)からのメノポーズ週間(10月18日~24日)への後援名義使用許可依頼に関する件
    (4)子ども支援ネットワーク(細部千晴氏他)からのワクチンパレード2021(10月21日)への賛同協力依頼に関する件
    (5)埼玉県産婦人科医会(平田善康会長)からの令和3年度同医会研修会(11月7日 さいたま市)への講師派遣依頼に関する件
    (6)公益社団法人岡山県医師会(松山正春会長)からの令和3年度母体保護法指定医師研修会(12月26日 岡山県)への講師派遣依頼に関する件
    (7)公益社団法人日本眼科医会(白根雅子会長他)からの第5回全国眼科ダイバーシティ推進協議会(令和4年2月13日)への講師派遣依頼に関する件
    (8)公益財団法人日本医療機能評価機構(鈴木英明理事)からの「産科医療補償制度ニュース第10号」の医会報への同梱依頼に関する件
  2. 日産婦医会報11月号の編集方針に関する件(医会報編集)
  3. 記者懇談会のテーマに関する件(情報技術(IT))
  4. その他
    (1)医療安全に向けた会員支援実施要領(案)に関する件(安全)
    (2)妊娠・産褥期およびプレコンセプションにおける乳がん検診に関する講習会に関する件(がん)
    (3)その他

【報告事項】
  1. 月例報告
  2. 月例連絡
    10月月例連絡
    (1)令和3年度第5回・第6回常務理事会議題
    (2)令和3年度第2回理事会次第
    (3)令和3年度地域代表全国会議次第
    (4)入会承認について
    (付)令和3年第5回常務理事会記録
    新入会員のための無料頒布リスト・申込用紙(10月版)
  3. その他
    (1)HPVワクチンの積極的勧奨再開を目指す議員連盟(10月12日)
    (2)一般社団法人日本子ども虐待防止学会(奥山眞紀子理事長)からの子どもの予防可能な死亡事例全数検証制度(CDR)に関する要望書その後の経緯に関するご説明について(庶務)
    (3)令和3年度家族計画・母体保護法指導者講習会(12月4日)申込について(法制)
    (4)産婦人科における緊急避妊薬処方の現状~緊急避妊薬のOTC化に関する緊急アンケート調査より~について(ECPプロジェクト)

【通信対応済事項】

○報告事項○
  1. 学会委員会等報告
    ・産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編作成委員会(9月19日)
  2. 委員会等
    ・医会報編集委員会(9月15日)
    ・女性保健委員会(9月17日)
    ・義務教育からの包括的性教育の推進と確実な避妊法の普及を進めるプロジェクト(9月26日)
    ・令和3年度勤務医懇話会(10月2日)
    ・情報技術(IT)委員会(10月4日)
    ・研修委員会(10月11日)
  3. その他
    ・第48回日本マススクリーニング学会学術集会(9月17日~18日)

○協議事項○
  1. 令和3年度公開講座(学会との共催)に対する助成金の交付に関する件(庶務)
  2. その他

第6回常務理事会次第(Web会議) 2021/9/14


【協議事項】
  1. 庶務部会関係(庶務)
    (1)第2回理事会(9月23日)運営に関する件
    (2)地域代表全国会議(9月23日)運営に関する件
    (3)新入会員の入会承認に関する件
    (4)各都道府県地域代表の承認に関する件
    (5)令和4年度事業計画・予算編成のスケジュールに関する件
    (6)令和4年度諸会議開催日程に関する件
    (7)WEB承認システムの導入に関する件
    (8)令和3年度補正予算に関する件
    1)全国会議運営費特別補助積立金
    2)連携活動費
    3)医療安全活動費
    4)厚生労働省令和3年度子ども・子育て支援推進調査研究事業費
    (9)日本赤十字社(髙橋孝喜血液事業本部長)からの令和3年度臍帯血採取技術研修会(9月25日)への後援名義使用許可依頼に関する件
    (10)厚生労働省子ども家庭局長からの令和3年度健やか親子21全国大会(母子保健家族計画全国大会)(11月4・5日 岩手県)への後援名義使用許可依頼に関する件
    (11)一般社団法人女性の健康とメノポーズ協会(三羽良枝理事長)からの女性の健康と働き方フォーラム(11月22日~27日)への後援名義使用許可依頼に関する件
    (12)公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンからの日本子ども虐待防止学会第27回学術集会かながわ大会プログラム冊子意見広告への賛同団体掲載依頼に関する件
    (13)一般社団法人日本産婦人科乳腺医学会(苛原稔理事長)からの第17回乳房超音波講習会(12月11・12日 東京都)への共催依頼及び医会報への案内掲載依頼に関する件
    (14)環境省大臣官房環境保健部長からの令和3年度エコチル調査企画評価委員会への委員推薦依頼に関する件
    (15)一般社団法人東京産婦人科医会(山田正興会長他)からの同医会令和3年度母体保護法指定医師研修会(10月17日 東京都)への講師派遣依頼に関する件
    (16)岩手県医師会(小原紀彰会長)からの令和4年度第53回全国学校保健・学校医大会シンポジウム(令和4年11月12日 盛岡市)への講師派遣依頼に関する件
    (17)岩手県産婦人科医会(松田壯正会長)からの令和3年度日本産婦人科医会東北ブロック医療保険協議会(10月17日 盛岡市)への役員派遣依頼に関する件
    (18)九州ブロック産婦人科医会(平川俊夫会長)からの令和3年度日本産婦人科医会同ブロック医療保険協議会(10月28日)への役員派遣依頼に関する件
    (19)関東ブロック産婦人科医会(中野眞佐男会長)他からの2021年度同ブロック協議会・医療保険協議会(10月31日 神奈川県)への役員派遣依頼に関する件
    (20)株式会社ベネッセコーポレーション(境和輝エリアマーケティング部長)からの産後のヘルスケアチェックシート改訂版の監修協力依頼に関する件
    (21)公益社団法人日本産科婦人科学会(木村正理事長他)からの同学会生殖・内分泌委員会の本邦における血清抗ミュラー管ホルモン測定の実態調査への協力依頼に関する件
    (22)産婦人科診療ガイドライン2023産科編作成委員会(生水真紀夫調整役他)からの人工羊水注入に関するアンケート調査への協力依頼に関する件
    (23)富士製薬工業株式会社(岩井孝之代表取締役会長)からのヒト絨毛性性腺刺激ホルモン(hCG)製剤の安定供給継続に関する要望書提出への協力依頼に関する件
  2. 日産婦医会報10月号の編集方針に関する件(医会報編集)
  3. 記者懇談会のテーマに関する件(情報技術(IT))
  4. その他
    (1)令和3年8月の大雨による被害状況に対するお見舞い金に関する件(経理)
    (2)産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編評価委員会の委員(外部委員)の追加に関する件(研修)
    (3)令和3年度全国医療安全担当者連絡会(11月3日)の開催に関する件(安全)
    (4)令和3年度勤務医懇話会-北海道・東北ブロック-に関する件(勤務医)
    (5)ハイリスク分娩管理加算(1日につき)に関して実態調査のお願いに関する件 (保険)
    (6)精度の高い子宮頸がん検診に向けて-わが国の現状をふまえたHPV検査導入法-に関する件(がん)
    (7)自宅または宿泊施設で療養中の新型コロナ感染妊婦健康観察チェックリストに関する件(幹事会)
    (8)その他

【報告事項】
  1. 月例報告
  2. 月例連絡
    9 月月例連絡
    (1)令和3年度地域代表全国会議(Web併用会議)の開催について
    (付)新入会員のための無料頒布リスト・申込用紙(9月版)
  3. 学会委員会等報告
    (1)災害対策・復興委員会(8月23日)
  4. 第154回記者懇談会(7月15日)
  5. 第155回記者懇談会(9月8日)
  6. その他
    (1)山形県医師会母体保護法指定医師研修会(8月21日)
    (2)北海道医師会令和3年度母体保護法指定医師研修会(8月22日)
    (3)令和3年度第1回高知県医師会母体保護法指定医師研修会(9月11日)
    (4)厚生労働省における医系技官の人事交流について(お願い)へのご協力依頼について
    (5)親子関係と愛着形成についての勉強会について(母子)
    (6)妊産婦の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の現況(陽性例の発生状況、隔離・入院の課題等)とワクチン接種の動向について
    (7)出生前検査について
    (8)エコチル調査の論文成果について
    (9)令和3年度家族計画・母体保護法指導者講習会プログラム案について
    (10)地域で安心して分娩ができる産科医療施設の存続を目指す議員連盟の報告について
    (11)経口中絶薬に関する厚労省からの承認申請前相談について

【通信対応済事項】

○報告事項○
  1. 学会委員会等報告
    ・女性の健康週間に関する小委員会(7月12日)
    ・広報委員会(7月28日)
    ・産婦人科サマースクール(7月31日・8月1日)
    ・産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編作成委員会(8月22日)
    ・運営委員会(9月3日)
  2. ブロック協議会・医療保険協議会
    ・東海ブロック協議会・医療保険協議会(8月8日)
    ・中国ブロック協議会・医療保険協議会(8月29日)
    ・北海道ブロック協議会・医療保険協議会(9月5日)
    ・四国ブロック協議会・医療保険協議会(9月12日)
  3. 新生児蘇生法インストラクター養成(Iコース)講習会(8月15日)
  4. 委員会等
    ・医会報編集委員会(7月16日)
    ・がん対策委員会(7月19日)
    ・義務教育からの包括的性教育の推進と確実な避妊法の普及を進めるプロジェクト(7月28日)
    ・女性保健小委員会(第43回性教育指導セミナー全国大会)(7月30日)
    ・医療安全委員会(8月16日)
    ・情報技術(IT)委員会(8月26日)
    ・医業推進委員会(8月26日)
    ・研修委員会(8月30日)
    ・義務教育からの包括的性教育の推進と確実な避妊法の普及を進めるプロジェクト(9月1日)
    ・医療保険委員会(9月4日)
  5. その他
    ・厚生労働省不妊治療を受けやすい休暇制度等環境整備事業検討委員会(8月24日))

○協議事項○
  1. 一般社団法人医療の質・安全学会(松村由美理事長)他からの2021WHO世界患者安全の日妊産婦安全推進シンポジウム(9月20日)への後援名義使用許可依頼に関する件(庶務)
  2. 内閣府男女共同参画局(林伴子局長)からの男女共同参画推進連携会議への議員推薦依頼に関する件(庶務)
  3. 日本小児科学会(日下隆新生児委員会委員長)からのビタミンK欠乏性出血性疾患発症予防に関する提言への賛同依頼に関する件(庶務)
  4. その他

第5回常務理事会次第(Web会議) 2021/7/6


【協議事項】
  1. 庶務部会関係(庶務)
    (1)第2回理事会(9月23日)タイムスケジュールに関する件
    (2)地域代表全国会議(9月23日)タイムスケジュールに関する件
    (3)厚生労働省子ども家庭局子育て支援課長からの令和4年度「児童福祉週間」標語募集事業への協力依頼に関する件
    (4)公益社団法人日本産科婦人科学会(木村正理事長)からの第15回産婦人科サマースクール(7月31日・8月1日)への共催依頼に関する件
    (5)日本母体救命システム普及協議会(石渡勇代表)からの同普及協議会J-CIMELS理事会への理事推薦依頼に関する件
    (6)公益財団法人母子衛生研究会(江井俊秀理事長)からの保育保健・母子保健関係者対象母子保健啓発事業「赤ちゃん・子どものスキンケアセミナー」(11月30日 岩手県)への後援名義使用許可依頼に関する件
    (7)高知県医師会(岡林弘毅会長)他からの令和3年度第1回同医師会母体保護法指定医師研修会(9月11日 高知市)への講師派遣依頼に関する件
    (8)山口県産婦人科医会(藤野俊夫会長)からの令和3年度日本産婦人科医会中国ブロック協議会・同ブロック医療保険協議会(8月29日 山口市)への役員派遣依頼に関する件
    (9)徳島県産婦人科医会(春名充会長)からの令和3年度日本産婦人科医会四国ブロック協議会・同ブロック医療保険協議会(9月12日)への役員派遣依頼に関する件
    (10)東京大学大学院医学系研究科医療経済政策学(田倉智之特任教授)からの厚生労働科学研究費補助事業「出産育児一時金に関わる研究」への研究協力依頼に関する件
  2. 日産婦医会報8・9月合併号の編集方針に関する件(医会報編集)
  3. 記者懇談会のテーマに関する件(情報技術(IT))
  4. その他
    (1)令和2年度決算における剰余金の解消に関する件(経理)
    (2)医療保険委員会委員交代に関する件(保険)
    (3)緊急避妊薬処方に関する調査案に関する件(ECPプロジェクト)
    (4)その他

【報告事項】
  1. 月例報告
  2. 月例連絡
    8 月月例連絡
    (1)各都道府県産婦人科医会名称及び会長・地域代表名一覧(確認)
    (2)おぎゃー献金推進活動・補助金申請の受付終了について
    (3)おぎゃー献金配分申請について
    (付)令和3年度第4回常務理事会記録
    新入会員のための無料頒布リスト・申込用紙(8月版)
  3. その他
    (1)JALAに関する進捗状況と課題について
    (2)令和3年度子ども・子育て支援推進調査研究事業の採択について
    (3)妊婦に対するコロナワクチン接種の実際について
    (4)妊娠・産褥期およびプレコンセプションにおける乳がん検診の意義とその推進に向けてについて
    (5)英国教育省の包括的性教育の内容について
    (6)新たに定められた医学研究倫理指針「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」について

【通信対応済事項】

○報告事項○
  1. 学会委員会等報告
    ・中央専門医制度委員会、全国地方委員会委員長会議(6月27日)
    ・産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編作成委員会(6月27日)
  2. 委員会等
    ・先天異常委員会(6月28日)
    ・義務教育からの包括的性教育の推進と確実な避妊法の普及を進めるプロジェクト(7月1日)
    ・情報技術(IT)委員会(7月5日)
  3. ブロック長交代
    近畿ブロック
    光田 信明 氏(大阪府) ← 大島 正義 氏(京都府)
  4. その他
    ・日本医師会学校保健委員会(6月25日)
    ・女性アスリート健康支援委員会定時社員総会(6月25日)

○協議事項○
  1. 一般社団法人日本家族計画協会(三橋裕行理事長他)からの2021年度女性医療セミナー(8月29日)リーフレットの医会報への同梱依頼並びに後援名義使用許可依頼に関する件(庶務)
  2. その他

第4回常務理事会次第(Web会議) 2021/6/22


【協議事項】
  1. 庶務部会関係(庶務)
    (1)第2回理事会(9月23日)次第案に関する件
    (2)地域代表全国会議(9月23日)次第案に関する件
    (3)日本子ども虐待防止学会第27回学術集会かながわ大会(清水直樹大会長)からの同大会(12月4・5日 横浜市)への後援名義使用許可依頼に関する件
    (4)公益社団法人母子保健推進会議(原澤勇理事長)よりの同会議理事への推薦依頼に関する件
    (5)北海道医師会(長瀬清会長)からの同医師会令和3年度母体保護法指定医師研修会(8月22日 札幌市)への講師派遣依頼に関する件
    (6)北海道産婦人科医会(晴山仁志会長)からの日本産婦人科医会北海道ブロック協議会・医療保険協議会(9月5日 札幌市)への役員派遣依頼に関する件
  2. 記者懇談会のテーマに関する件(情報技術(IT))
  3. その他
    (1)第74回日本産科婦人科学会学術講演会「生涯研修プログラム」(案)に関する件(研修・安全)
    (2)令和3年度メディカルスタッフ生涯研修会「分娩監視装置モニターの読み方と対応」講習会プログラム(案)に関する件(推進)
    (3)その他

【報告事項】
  1. 月例報告
  2. 月例連絡
    7月月例連絡
    (1)令和3年度第2回、第3回、第4回常務理事会議題
    (2)第95回総会(定時)次第
    (3)名誉会員について
    (4)特別会員について
    (5)令和3年度地域代表全国会議の開催について
    (6)令和3年度都道府県産婦人科医会 職務担当者名簿
    (7)都道府県産婦人科医会 一覧
    (付)令和3年度第2回、第3回常務理事会記録
    新入会員のための無料頒布リスト・申込用紙(7月版)
  3. 第153回記者懇談会(6月9日 平田常務理事)
  4. その他
    (1)第95回総会(定時)おける通信状況の不具合について(庶務)
    (2)妊婦の入院時のPCR検査に関してについて(庶務・保険)
    (3)新生児聴覚検査で「要精密検査」を伝えられたご家族や保護者の方々へ(小冊子)について(母子)
    (4)妊産婦への新型コロナウイルスワクチンに関する3学会の提言と会員への案内について
    (5)骨太の方針について
    (6)不妊症の保険診療案と生殖医療ガイドラインについて
    (7)会員管理システムの進捗状況について
    (8)労働基準監督署への産科当直に関する申
    請について

【通信対応済事項】

○報告事項○
  1. ブロック協議会・医療保険協議会
    ・北陸ブロック協議会・医療保険協議会(6月12日)
  2. 委員会等
    ・医会報編集委員会(6月16日)
  3. 各都道府県会長交代
    神奈川県 田島 敏久 氏 ← 中野 眞佐男 氏
    大阪府 光田 信明 氏 ← 志村 研太郎 氏
  4. 献金連絡室報告
    ・日母おぎゃー献金基金定時評議員会(6月12日)
  5. その他
    ・無痛分娩関係学会・団体連絡協議会第10 回総会(5月7日)

○協議事項○
  1. 令和3年度公開講座(学会との共催)に対する助成金の交付に関する件(庶務)
  2. 厚生労働省医政局地域医療計画課長からの小児医療及び周産期医療に第8次医療計画に向けた勉強会における参考人推薦依頼に関する件(庶務)
  3. その他

第3回常務理事会次第(Web会議) 2021/6/8


【協議事項】
  1. 庶務部会関係(庶務)
    (1)第95回総会(定時)(6月13日)運営に関する件
    1)決算委員会予備審議会次第案及び出席者に関する件(経理)
    2)決算委員会次第案に関する件(経理)
    (2)第46回全国産婦人科教授との懇談会開催会場等の確保方依頼に関する件
    (3)第40回日本思春期学会総会学術集会(宮城悦子実行委員長)からの同学会市民公開講座(9月5日)への後援名義使用許可依頼に関する件
    (4)公益財団法人母子衛生研究会(江井俊秀理事長)からの母子保健関係者対象母子保健啓発事業母子保健セミナー(10月15日 愛知)への後援名義使用許可依頼に関する件
    (5)公益社団法人日本産科婦人科学会(木村正理事長)からの同学会各委員会への委員推薦依頼に関する件
    (6)一般財団法人あかしこども財団西日本こども研修センターあかし(小林美智子センター長)からの同センター運営委員会委員への推薦依頼に関する件
    (7)山形県医師会(中目千之会長)からの同医師会母体保護法指定医師研修会(8月21日 山形市)への講師派遣依頼に関する件
    (8)日本産婦人科医会東海ブロック協議会・愛知県産婦人科医会(澤田富夫会長)からの令和3年度同ブロック協議会・医療保険協議会(8月8日 名古屋市)への役員派遣依頼に関する件
    (9)厚生労働省雇用環境・均等局からの「母性健康管理指導事項連絡カードを改正します!」のリーフレットについて医会報への同梱依頼に関する件
  2. 日産婦医会報7月号の編集方針に関する件(医会報編集)
  3. 記者懇談会のテーマに関する件(情報技術(IT))
  4. その他
    (1)第2回(2020年7月~2021年6月分)「分娩取り扱い施設における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)についての実態調査」(仮称)に関する件(安全)
    (2)義務教育からの包括的性教育の推進と確実な避妊法の普及を進めるプロジェクト委員会メンバーに関する件(推進・女性)
    (3)その他

【報告事項】
  1. 月例報告
  2. 月例連絡
    6月月例連絡
    (1)令和3年度第1回理事会次第
    (2)入会承認について
    (3)令和3年度児童虐待防止推進月間標語募集について
    (4)令和3年度各都道府県産婦人科医会職務担当者の照会について【Excelファイル】
    (5)MCMC母と子のメンタルヘルスケア研修会「地域研修会」助成交付要領について
    (付)令和3年度第1回常務理事会記録
    新入会員のための無料頒布リスト・申込用紙(6月版)
  3. 第152回記者懇談会(5月12日)
  4. その他
    (1)令和3年度広島県医師会母体保護法指定医師研修会(6月6日)
    (2)日本医師会疑義解釈委員会より医薬品の供給停止について(保険)
    (3)妊婦に対する新型コロナウイルス感染症ワクチン接種に関する医会の指針(案)について
    (4)地域で安心して分娩できる医療施設の存続を目指す議員連盟が提出した「地域で安心して分娩できる環境の整備に向けた提言」について
    (5)母体保護法指定医師の人工妊娠中絶の選択肢(D&C、EVAまたはMVA、経口妊娠中絶薬)が増えることに関する留意事項について

【通信対応済事項】

○報告事項○
  1. 学会委員会等報告
    ・中央専門医制度委員会(5月16日)
    ・第5回プラスワンプロジェクト(5月15・16日)
    ・産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編作成委員会(5月23日)
    ・運営委員会(5月28日)
  2. 第6回母と子のメンタルヘルスフォーラム(6月6日)
  3. 委員会等
    ・医会報編集委員会(5月17日)
    ・乳がん小委員会(5月17日)
    ・女性保健委員会(5月21日)
    ・医療保険委員会(5月29日)
    ・研修委員会(5月31日)
    ・勤務医委員会(6月4日)
  4. 各都道府県会長交代 山梨県 梶山 浩 氏 ← 森澤 孝行 氏
  5. その他 ・厚生労働省子ども家庭局家庭福祉課長からの令和3年度児童虐待防止推進月間標語募集への協力依頼について(庶務)

○協議事項○
  1. 厚生労働省子ども家庭局母子保健課長からのプレコンセプションケアに係る有識者ヒアリングへの参加依頼に関する件(庶務)
  2. 公益社団法人日本産科婦人科学会(木村正理事長他)からのWEBセミナー「大規模災害発生時に被災地域の分娩取扱い施設で行うべきこと」の医会報への同梱依頼に関する件(庶務)
  3. その他

第2回常務理事会次第(Web会議) 2021/5/11


【協議事項】
  1. 庶務部会関係(庶務)
    (1)第1回理事会(5月15日)運営に関する件
    (2)第95回総会(定時)(6月13日)タイムスケジュールに関する件
    (3)令和2年度事業報告(案)に関する件
    (4)新入会員の入会承認に関する件
    (5)各都道府県地域代表の承認に関する件
    (6)令和3年度公開講座(学会との共催)に対する助成金の交付に関する件 
    (7)一般社団法人シンクパール(難波美智代代表理事)からのNIPPON女性からだ会議2021(6月15日 東京都)への後援名義使用許可依頼に関する件
    (8)特定非営利活動法人遊びとしつけ推進会(志田紀子理事長)からの第15回おもちゃ・子育てアドバイザー養成講座(10月23・24日 東京都)への後援名義使用許可依頼に関する件
    (9)公益財団法人日本医療機能評価機構(河北博文理事長)からの同機構理事への推薦依頼に関する件
    (10)公益社団法人日本助産師会(島田真理恵会長)からの同助産師会刊行物への監修依頼に関する件
    (11)無痛分娩関係学会・団体連絡協議会(海野信也議長)からの同協議会2021年度事業計画案予算案並びに分担金拠出に関する件
  2. 令和2年度決算(案)に関する件(経理)
  3. 日産婦医会報6月号の編集方針に関する件(医会報編集)
  4. 記者懇談会のテーマに関する件(情報技術(IT))
  5. その他
    (1)デジタル化する新しい研修記録に特典を付与する案に関する件(情報技術(IT))
    (2)産婦人科勤務医の待遇改善と女性医師の就労環境に関するアンケートに関する件(勤務医)
    (3)不育症治療に関する件(保険)
    (4)緊急避妊薬のOTC化に関するプロジェクト委員会(仮称)に関する件(推進・女性)
    (5)その他

【報告事項】
  1. 月例報告
  2. 月例連絡
    5月月例連絡
    (1)令和2年度第12回・令和3年度第1回常務理事会議題
    (2)入会申込書および変更・異動届の様式変更について
    (3)春の叙勲受章者について
    (4)プレグランディン腟坐剤の年間報告について
    (5)おぎゃー献金推進活動について
    (付)令和2年度第12回常務理事会記録
    新入会員のための無料頒布リスト・申込用紙(5月版)
  3. 第151回記者懇談会(4月14日)
  4. その他
    (1)人工妊娠中絶同意書の押印について(法制)
    (2)妊産婦メンタルヘルスケアマニュアル改訂版について(母子)
    (3)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の現況について
    (4)新型コロナウイルス感染症第4波下での妊婦の罹患状況―大阪府の状況
    (5)厚生労働省NIPT等の出生前検査に関する専門委員会最終報告書について
    (6)地域において安全に分娩ができる医療施設の存続を求める議員連盟について

【通信対応済事項】

○報告事項○
  1. 第45回全国産婦人科教授との懇談会(4月25日)
  2. 委員会等
    ・情報技術(IT)委員会(4月20日)
  3. ブロック長交代
    北陸ブロック
    吉谷 徳夫 氏(新潟県) ← 荒木 克己 氏(石川県)
  4. 各都道府県会長交代
    青森県 田中 誠也 氏 ← 平岡 友良 氏
    石川県 村上 弘一 氏 ← 荒木 克己 氏
    長崎県 森 一朗 氏 ← 村上 俊雄 氏
  5. その他

第1回常務理事会次第(Web会議) 2021/4/13


【協議事項】
  1. 庶務部会関係(庶務)
    (1)第1回理事会(5月15日)タイムスケジュールに関する件
    (2)第95回総会(定時)(6月13日)次第案に関する件
    (3)名誉会員の推薦に関する件
    (4)特別会員の推薦に関する件
    (5)令和2年度事業報告(案)に関する件
    (6)職員就業規則並びに職員給与及び旅費規程の一部変更に関する件
    (7)厚生労働省子ども家庭局長からの令和3年度児童福祉週間(5月5~11日)の実施について(協力依頼)に関する件
    (8)日本医師会(松本吉郎常任理事)からの医師における宿日直許可の取組事例の収集への協力依頼に関する件
    (9)一般社団法人女性アスリート健康支援委員会(川原貴会長)からの同委員会への正会員の入会申込書提出に関する件
    (10)新潟県産婦人科医会(吉谷徳夫会長)からの令和3年度第49回日本産婦人科医会北陸ブロック協議会並びに医療保険協議会(6月12日)への役員派遣依頼に関する件
    (11)公益財団法人性の健康医学財団(北村唯一理事長)からの我が国における一般市民の妊婦に潜在する性感染症の罹患率(流行度)実態調査への協力依頼に関する件
  2. 日産婦医会報5月号の編集方針に関する件(医会報編集)
  3. 記者懇談会のテーマに関する件(情報技術(IT))
  4. その他
    (1)会員管理システムに関する件(情報技術(IT))
    (2)三重県産婦人科医会(紀平正道会長)からの第8回母と子のメンタルヘルスフォーラム(令和5年)開催立候補届出に関する件(母子)
    (3)滋賀県産科婦人科医会(野村哲哉会長)からの第9回母と子のメンタルヘルスフォーラム(令和6年)開催立候補届出に関する件(母子)
    (4)その他

【報告事項】
  1. 月例報告
  2. 月例連絡
    4月月例連絡
    (1)令和2年度第11回常務理事会議題
    (2)第94回総会(臨時)次第
    (3)名誉会員について
    (4)特別会員について
    (5)顧問の委嘱(追加)について
    (6)令和3年度会費減免者について
    (7)会費減免者の追加申請について
    (8)第95回総会(定時)のお知らせ
    (9)令和3年度諸会議[全国]開催日程表(案)-最新版-
    (10)令和元年度衛生行政報告例について
    (11)令和3年度会費について
    (付)令和2年度第11回常務理事会記録
    新入会員のための無料頒布リスト・申込用紙(4月版)
  3. 第150回記者懇談会(3月10日)
  4. その他
    (1)令和2年度沖縄県医師会母体保護法指定医師研修会(3月18日)
    (2)外科系学会社会保険委員会連合第24回記者懇談会(3月30日)
    (3)地域周産期医療関連施設(有床診療所)等の安定した存続を目指す議員連盟について
    1)「医師の働き方改革」の若手医師への影響
    2)「医師の働き方改革」の有床診療所や病院への影響
    3)診療報酬上の問題と対策
    (4)COVID-19ワクチン関連について
    1)接種予定について
    2)妊婦に対するワクチンに関する知見
    3)接種後の症状と対応
    4)変異株に対する効果
    5)諸外国の接種状況と規制緩和
    (5)厚生労働科学特別研究「新型コロナウイルス感染症流行下の自粛の影響-予期せぬ妊娠等に関する実態調査と女性の健康に対する適切な支援提供体制構築のための研究」の報告について
    (6)母親学級支援動画について
    1)自分らしいお産を迎えるために
    2)赤ちゃんがうまれたら
    (7)日本産科婦人科学会災害対策・復興委員会のPEACEについて

【通信対応済事項】

○報告事項○
  1. 学会委員会等報告
    ・第11回産婦人科スプリングフォーラム(3月14日)
    ・産婦人科診療ガイドライン産科編作成委員会(3月18日)
    ・臨時中央専門医制度委員会(3月26日)
    ・産婦人科診療ガイドライン産科編作成委員会(4月9日)
    ・産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編作成委員会(4月11日)
  2. 委員会等
    ・医会報編集委員会(3月17日)
    ・勤務医委員会(3月26日)
    ・情報技術(IT)委員会(4月5日)
    ・医会報編集委員会(4月12日)
  3. ブロック長交代
    関東ブロック
    (新)中野 眞佐男 氏(神奈川県) (旧)山田 正興 氏(東京都)
  4. 各都道府県会長交代
    栃木県 (新)木内 敦夫 氏 (旧)田中 光臣 氏
  5. その他
    ・日本産婦人科医会東北ブロック会(濱崎洋一会長)からの同ブロック協議会について(庶務)
    ・公益社団法人日本産科婦人科学会(木村正理事長他)からの妊娠中の体重増加指導の目安について(母子)

○協議事項○
  1. 公益財団法人日本医療機能評価機構(鈴木英明理事)からの「2022年1月産科医療補償制度改定の概要」および「産科医療補償制度ニュース第9号」の医会報への同梱依頼に関する件(庶務)
  2. その他