令和6年度(2024-2025)常務理事会の主なる協議・報告事項

◆令和6年度 ◆

 

第2回常務理事会次第(Web併用会議) 2024/5/14


【協議事項】
  1. 庶務部会関係(庶務)
    (1)第1回理事会(5月18日)運営に関する件
    (2)第102回総会(定時)・第103回総会(臨時・役員選出)(6月9日)タイムスケジュールに関する件
    (3)令和5年度事業報告(案)に関する件
    (4)令和6年度会費減免申請者(案)に関する件
    (5)新入会員の入会承認に関する件
    (6)各都道府県地域代表の承認に関する件
    (7)委員の選定に関する件
    (8)事務局長の任免に関する件
    (9)第49回全国産婦人科教授との懇談会開催会場等の確保方依頼に関する件
    (10)一般社団法人大阪産婦人科医会(光田信明会長)からの第52回日本産婦人科医会学術集会(令和8年10月 大阪府)の開催立候補に関する件
    (11)関東ブロック協議会(松本和紀会長)からの同ブロック協議会ならびに社保協議会への補助金増額依頼に関する件
    (12)一般社団法人日本家族計画協会(三橋裕行代表理事長)からの2024年度女性医療セミナー(8月4日 東京都)への後援名義使用許可依頼及びリーフレットの医会報への同梱依頼に関する件
    (13)一般社団法人日本母乳の会(吉野和男代表理事)他からの第32回母乳育児シンポジウム(8月24日 石川県)への後援名義使用許可依頼に関する件
    (14)一般社団法人日本フォレンジック看護学会(福島裕子学術集会大会長)からの第11回同学会学術集会(8月24・25日 岩手県)への後援名義使用許可依頼に関する件
    (15)特定非営利活動法人遊びとしつけ推進会(増田敬理事長)からの第18回おもちゃ・子育てアドバイザー養成講座(10月26・27日 東京都)への後援名義使用許可依頼に関する件
    (16)公益社団法人日本助産師会(髙田昌代会長)からの助産業務ガイドライン2024改訂案へのパブリックコメント募集に関する件
    (17)公益財団法人日本医療機能評価機構(河北博文理事長)からの同機構理事への推薦依頼に関する件
    (18)環境省大臣官房環境保健部長からの令和6年度エコチル調査企画評価委員会への委員推薦依頼に関する件
    (19)令和6年度こども家庭科学研究費補助金成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業こどもの健やかな成長・発達のためのバイオサイコソーシャルの観点からの切れ目のない支援の推進のための研究(永光信一郎研究代表)からの同研究への研究協力者推薦依頼に関する件
    (20)公益社団法人宮城県医師会(佐藤和宏会長)からの第11回同医師会母体保護法指定医師研修会(8月24日 仙台市)への講師派遣依頼に関する件
    (21)公益社団法人日本産科婦人科学会(板倉敦夫周産期委員会委員長)からの同委員会「先天性サイトメガロウイルス感染症の診療体制に関するアンケート調査」「RSウイルス母子免疫ワクチンに関する意識調査」への協力依頼に関する件
  2. 令和5年度決算(案)に関する件(経理)
  3. 日産婦医会報6月号の編集方針に関する件(医会報編集)
  4. 記者懇談会のテーマに関する件(情報技術(IT))
  5. その他 (1)地域の周産期医療を守るための要望案に関する件
    (2)公益財団法人性の健康医学財団(北村唯一理事長)からの我が国における一般市民の妊婦に潜在する性感染症の罹患率(流行度)実態調査への協力依頼に関する件(母子)
    (3)その他

【報告事項】
  1. 月例報告
  2. 月例連絡
    5月月例連絡
    (1)令和5年度第12回常務理事会議題
    (2)令和6年度オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン標語募集について
    (3)春の叙勲受章者について
    (4)プレグランディン@腟坐剤の年間報告について
    (5)おぎゃー献金推進活動について
    (付)令和5年度第12回常務理事会記録
    新入会員のための無料頒布リスト・申込用紙(5月版)
  3. 第185回記者懇談会(5月8日)
  4. その他
    (1)東京産婦人科医会令和6年度第1回母体保護法指定医師研修会(5月12日)
    (2)令和6年度熊本県産婦人科医会定例総会(5月12日)
    (3)分娩を取り扱う医療機関等の費用構造の把握のための研究(野口班)(5月13日)
    (4)会員支援活動報告(4月23日)について(安全)
    (5)妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会の設置について(推進)
    (6)分娩費用の保険化について
    (7)能登半島地震の被害に対する支援について
    (8)産科医療補償制度の特別給付事業について
    (9)特定生殖補助医療法案について
    (10)令和6年度診療報酬改定について

【通信対応済事項】

○報告事項○
  1. 学会委員会等報告
    ・産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編作成委員会(4月25日)
    ・産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編作成委員会(5月9日)
    ・中央専門医制度委員会(5月11日)
  2. 医会・学会共同企画ハンズオンセミナー急速遂娩のための鉗子・吸引シミュレーション講習(4月19日)
  3. 医会・学会共同企画生涯研修プログラム(4月21日)
  4. 第48回全国産婦人科教授との懇談会(4月21日)
  5. 委員会等
    ・医会報編集委員会(4月17日)
    ・情報技術(IT)委員会(5月13日)
    ・研修委員会(5月13日)
  6. ブロック長交代
    北陸ブロック
    村上 弘一 氏(石川県) ← 伏木 弘 氏(富山県)
    中国ブロック
    岩成 治 氏(島根県) ← 江尻 孝平 氏(岡山県)
    四国ブロック
    坂本 康紀 氏(高知県) ← 米澤 優 氏(香川県)
  7. 各都道府県会長交代
    北海道  西川 鑑 氏 ← 晴山 仁志 氏 
  8. こども家庭庁支援局虐待防止対策課長からの令和6年度オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン標語募集への協力依頼について(庶務)
  9. 無痛分娩関係学会・団体連絡協議会第15回総会(5月10日 石渡会長)
  10. その他

○協議事項○
  1. 予防接種推進専門協議会(岩田敏委員長)からの沈降20価肺炎球菌結合型ワクチン(PCV20)の早期定期接種化に関する要望への賛同依頼に関する件(庶務)
  2. その他

第1回常務理事会次第(Web併用会議) 2024/4/16


【協議事項】
  1. 庶務部会関係(庶務)
    (1)第1回理事会(5月18日)タイムスケジュールに関する件
    (2)第102回総会(定時)・第103回総会(臨時・役員選出)(6月9日)次第案に関する件 (3)特別会員の推薦に関する件
    (4)令和5年度事業報告(案)に関する件
    (5)令和6年度公開講座(学会との共催)に対する助成金の交付に関する件
    (6)一般社団法人日本家族計画協会(三橋裕行代表理事理事長)からの2024年度指導者のための避妊と性感染症予防セミナー(6月15日 宮城県/6月29日 北海道/8月31日 新潟県/9月28日 愛知県/10月5日 高知県/11月30日 福岡県/12月15日 東京都/1月26日 大阪府)への後援名義使用許可依頼に関する件
    (7)公益社団法人日本助産師会(髙田昌代会長)からの同助産師会刊行物への監修依頼に関する件
    (8)公益社団法人アルコール健康医学協会(田中慶司理事長)からの同協会への理事推薦依頼に関する件
    (9)アクセンチュア株式会社(江川昌史代表取締役社長)からの電子版母子健康手帳ガイドラインに関する検討会(仮称)の構成員推薦依頼に関する件
    (10)福岡県産婦人科医会(藤伸裕会長)からの令和6年度同医会第1回臨時研修会(7月19日 福岡市)への講師派遣依頼に関する件
    (11)一般社団法人大阪産婦人科医会(光田信明会長)からの同医会令和6年度母体保護法指定医師研修会(8月3日 大阪市)への講師派遣依頼に関する件 (12)石川県医師会(安田健二会長)からの同医師会母体保護法指定医師研修会(8月25日 金沢市)への講師派遣依頼に関する件
    (13)高知県医師会(野並誠二会長)他からの令和6年度同医師会母体保護法指定医師研修会(9月14日 高知市)への講師派遣依頼に関する件
    (14)石川県産婦人科医会(村上弘一会長)からの令和6年度第52回日本産婦人科医会北陸ブロック協議会並びに医療保険協議会(6月8日 金沢市)への役員派遣依頼に関する件
  2. 日産婦医会報5月号の編集方針に関する件(医会報編集)
  3. 記者懇談会のテーマに関する件(情報技術(IT))
  4. その他
    (1)新生児1ヶ月健診ビデオ作成に関する件(情報技術(IT))(母子)
    (2)妊婦のワクチン接種(百日咳・RSV)に関するアンケートの実施に関する件(先天)
    (3)「胎児心拍数陣痛図の判読と解釈・対応」の翻訳版作成に関する件(安全)
    (4)地域における産科診療施設の事業継続見込みに関する調査案に関する件(推進)
    (5)令和6年度診療報酬改定における医療従事者の賃上げへの対応について(注意喚起)に関する件 (推進)(保険)
    (6)第34回乳がん検診用マンモグラフィ読影に関する講習会(11月23・24日)の講習会費に関する件(がん)
    (7)「母と子のメンタルヘルスケア」サイトの個人情報流出の対応に関する件(母子)
    (8)その他

【報告事項】
  1. 月例報告
  2. 月例連絡
    4月月例連絡
    (1)第101回総会(臨時)次第
    (2)名誉会員について
    (3)特別会員について
    (4)令和6年度会費減免者について
    (5)顧問の辞任について
    (6)会費減免者の追加申請について
    (7)第102回総会(定時)・第103回総会(臨時・役員選出)のお知らせ
    (8)令和4年度衛生行政報告例について
    (9)令和6年度諸会議[全国]開催日程表(案)-最新版-
    (10)令和6年度会費について
    (11)ブロック医療保険協議会の補助金について
    (付)令和5年度第11回常務理事会記録
    新入会員のための無料頒布リスト・申込用紙(4月版)
  3. 第183回記者懇談会(3月13日)
  4. 第184回記者懇談会(4月10日)
  5. その他
    (1)医療政策を提言する女性医師の会定例講演会(3月13日)
    (2)令和5年度岩手県医師会家族計画・母体保護法指導者講習伝達会並びに岩手県産婦人科医会臨時総会(3月16日)
    (3)こども家庭庁こども家庭審議会成育医療等分科会(3月14日)
    (4)第1回産科医療特別給付事業事業設計検討委員会(3月18日)
    (5)難聴対策推進議員連盟総会(4月10日)
    (6)幹事の職務分担変更について(庶務)
    (7)メフィーゴ@パックリーフレットについて(法制)
    (8)「劇症型A群溶連菌感染症による妊産婦死亡報告の増加傾向に対する注意喚起」について(安全)
    (9)出産育児一時金見直しを踏まえた出産費⽤の分析並びに産科医療機関等の適切な選択に資する情報提供の実施及び効果検証のための研究について(推進)
    (10)出産費用の見える化等について(推進)

【通信対応済事項】

○報告事項○
  1. 学会委員会等報告
    ・第14回産婦人科スプリングフォーラム(3月16日)
    ・産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編作成委員会(3月28日)
    ・産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編作成委員会(4月11日)
  2. 新生児蘇生法インストラクター養成講習会(3月17日)
  3. 令和5年度全国医業推進担当者伝達講習会(3月24日)
  4. 令和5年度母体保護法に関する実務者全国会議(3月21日)
  5. 委員会等
    ・女性保健委員会(3月8日)
    ・医療保険委員会(3月9日)
    ・研修委員会(3月11日)
    ・医会報編集委員会(3月12日)
    ・母子保健委員会(3月19日)
    ・医業推進委員会(3月23日)
    ・勤務医委員会(3月22日)
    ・医療安全委員会(3月28日)
    ・情報技術(IT)委員会(4月2日)
  6. ブロック長交代
    関東ブロック
    松本 和紀 氏(東京都) ← 平田 善康 氏(埼玉県)
    東海ブロック
    松波 和寿 氏(岐阜県) ← 澤田 富夫 氏(愛知県)
  7. その他
  8. ・日本母体救命システム普及協議会(J-CIMELS) 理事会、母体救命法普及運営委員会(3月26日)