倫理委員会報告

【令和5年度】
(1)産婦人科勤務医の待遇改善と女性医師の就労環境に関するアンケート調査 (迅速) 承認番号:202305
(2)不妊治療保険適用開始後の変化についての調査  (迅速) 承認番号:202305_02
(3)第5回性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センターに関する調査(令和5年度) (迅速) 承認番号:202306
(4)子宮頸がん検診精密検査(コルポスコピー下生検等)実施施設に関するアンケート (迅速) 承認番号:202307
(5)HTLV-1抗体陽性妊婦に関する調査 承認番号:202308
(6)妊娠中の梅毒感染に関する調査 承認番号:202308_2
(7)人工妊娠中絶実態調査 承認番号:202310
(8)産科有床診療所の現状、問題点に関する調査(2023年)承認番号:202310_2
(9)産婦人科施設情報調査 承認番号:202311
(10)出産(分娩)費用調査の協力依頼 承認番号:202311_2
(11)子宮頸がん検診のあり方について 承認番号:202312
(12)妊産婦メンタルヘルスケア推進に関するアンケート調査(迅速) 承認番号:202403
【令和4年度】
(1)産婦人科勤務医の待遇改善と女性医師の就労環境に関するアンケート調査(迅速) 承認番号:202204
(2)MCMC 母と子のメンタルヘルス研修会アンケート調査(迅速) 承認番号:202208
(3)第3回(2022年1~2月と7~8月分)分娩取り扱い施設における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)についての実態調査(迅速) 承認番号:202209
(4)分娩費、人工妊娠中絶費用の全国調査(2022年)(迅速) 承認番号:202209_2
(5)分娩費、人工妊娠中絶費用の全国調査(2022年)(再)(迅速) 承認番号:202209_2_2
(6)産婦人科医施設情報調査(迅速) 承認番号:202211
(7)わが国における妊娠中の性感染症の治療に関する実態調査(迅速) 承認番号202301
(8)新生児聴覚検査に関するアンケート調査(迅速) 承認番号202302_1
(9)妊産婦メンタルヘルスケア推進に関するアンケート調査(迅速) 承認番号202302_2
【令和3年度】
(1)わが国における妊娠中の性感染症の治療に関する実態調査(迅速)
(2)産婦人科勤務医の待遇改善と女性医師の就労環境に関するアンケート調査(迅速)
(3)第2回(2020年7月~2021年6月分)分娩取り扱い施設における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)についての実態調査(迅速)
(4)緊急避妊薬処方に関する調査(迅速)
(5)緊急避妊薬処方に関する調査(アンケート案修正による再審査)(迅速)
(6)ハイリスク分娩管理加算(1日につき)に関して実態調査(迅速)
(7)産婦人科施設情報調査(迅速)
(8)第2回性教育に関する講師派遣窓口設置等についてのアンケート調査のお願い(迅速)
(9)有床診療所・産婦人科病院における大規模災害対策についてのアンケート調査のお願い(迅速)
(10)妊産婦メンタルヘルスケア推進に関するアンケート調査(迅速)
【令和2年度】
(1)「産婦人科勤務医の待遇改善と女性医師の就労環境に関するアンケート調査(迅速)
(2)「妊産褥婦の新型コロナウイルスの感染の実態把握のための調査(迅速)
(3)「分娩取り扱い施設における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)についての実態調査(迅速)
(4)「無痛分娩症例で発生した有害事象(無痛分娩との因果関係は問わない、母体死亡事例を除く)の報告を会員に促し、報告事例に関して無痛分娩関係学会・団体連絡協議会と協力してその発生について学術的な検討を行い再発防止に繋げる(迅速)
(5)「COVID-19感染拡大による産婦人科医療機関経営に及ぼす影響に関する調査(迅速)
(6)「新型コロナウイルス感染症流行下の自粛の影響 ―予期せぬ妊娠等に関する実態調査と女性の健康に対する適切な支援提供体制構築のための研究
(7)「子宮内膜悪性腫瘍検出における一部使用を変更したLC-1000(剥離細胞分析装置)の有用性に関する多施設共同試験
(8)「わが国におけるHTLV-1抗体陽性妊婦に関する実態調査
(9)「無痛分娩と脳性麻痺発症の関係についての研究
(10)自己採取HPV検査の精度の検証と至適運用をめざした日本産婦人科医会・がん部会の臨床研究
(11)妊婦健診として行われる子宮頸がん検診の有用性と適正実施方法に関する研究(迅速)
(12)産婦人科施設情報調査(迅速)
(13)COVID-19感染拡大による産婦人科医療機関経営に及ぼす影響に関する調査(変更の申請)(迅速)
(14)妊産婦重篤合併症報告事業(迅速)
(15)妊産婦メンタルヘルスケア推進に関するアンケート調査(迅速)

【令和元年度】
(1)わが国における妊娠中の子宮頸部細胞診異常とHPV感染の関連に関する実態調査(迅速)
(2)産婦人科勤務医の待遇改善と女性医師の就労環境に関するアンケート調査(迅速)
(3)妊産婦死亡評価報告書についてのアンケート調査
(4)産婦人科施設情報調査(迅速)
(5)自然および人口流産手術実態のアンケート調査
(6)子宮内膜悪性腫瘍検出における一部仕様を変更したLC-1000(剥離細胞分析装置)の有用性に関する多施設共同試験
(7)新生児聴覚スクリーニング検査に関するアンケート調査
(8)妊産婦メンタルヘルスケア推進に関するアンケート調査

【平成30年度】
(1)「第3回性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センターに関する調査」
(2)「わが国における妊娠中の淋菌子宮頸管炎に関する実態調査」(迅速)
(3)「産婦人科勤務医の待遇改善と女性医師の就労環境に関するアンケート調査」(迅速)
(4)「本邦の脳性麻痺の予防と産科医療の質の改善に関する調査」
(5)「産婦人科施設情報調査」(迅速)
(6)「流産手術の実態に関するアンケート調査への協力のお願い」
(7)「妊産婦メンタルヘルスケア推進に関するアンケート調査」(迅速)

【平成29年度】
(1)「産婦人科勤務医の待遇改善と女性医師の就労環境に関するアンケート調査」(迅速)
(2)「産科医療機関を対象に、分娩に関連する実態を調査する」
(3)「産科医療機関における新生児聴覚スクリーニング検査の実施状況などを把握すること、および他施設分娩の新生児に検査を提供できる体制にあるかを確認すること」
(4)「わが国における妊娠中の性器ヘルペス罹患率および対応に関する実態調査」
(5)「HTLV-1抗体陽性妊婦に関する調査」
(6)「子宮頸がん検診結果を用いたHPVワクチンの有効性の検討」
(7)「重症先天性疾患の出生後スクリーニングに関するアンケート調査」
(8)「「母子同室における新生児管理の留意点」作成のための調査」(迅速)
(9)「本年6月に日本産婦人科医会で行われた「分娩に関する調査」の回答にあったヒヤリハット事例に関して追加調査を行い、その発生について学術的に検討を行い再発防止に繋げる。」
(10)「産婦人科施設情報調査」
(11)「母体・胎児集中治療室(NFICU)の医療機関が取り扱う疾患について」
(12)「妊産婦メンタルヘルスケア推進に関するアンケート調査」

【平成28年度】
(1)「産婦人科勤務医の待遇改善と女性医師の就労環境に関するアンケート調査」
(2)「母体救急における一次医療施設と高次医療施設の連携状況に関する調査」
(3)「子宮内膜液状化検体細胞診を用いた子宮体癌スクリーニング多施設共同試験」
(平成26年9月9日承認)の研究期間の延長について(迅速)
(4)「「母子同室における新生児管理の留意点」作成のための調査」(迅速)